くせ毛に悩む多くの人にとって、縮毛矯正は長年のコンプレックスを解消してくれる心強い味方です。しかしその一方で、「縮毛矯正を続けると髪が薄くなるのではないか」という不安の声を耳にすることも少なくありません。この噂は果たして本当なのでしょうか。結論から言えば、縮毛矯正の施術自体が、男性型脱毛症(AGA)のような生理的な薄毛を直接引き起こす医学的根拠は現在のところ明確にはありません。ではなぜ、このような不安が広まっているのでしょうか。その背景には、施術のプロセスと髪への影響が関係しています。縮毛矯正は、強力な薬剤を用いて髪の内部構造を変化させ、高温のヘアアイロンで形を整えるという、髪にとっては非常に負担の大きい施術です。この過程で、薬剤が頭皮に付着して刺激となり、炎症やかゆみを引き起こすことがあります。頭皮環境の悪化は、健康な髪が育つ土壌を損なうことにつながり、結果として抜け毛が増えたり、髪が細くなったりする一因となり得ます。また、もっと直接的な原因として考えられるのが「切れ毛」です。薬剤と熱によってダメージを受けた髪は、タンパク質が変性し、もろく切れやすい状態になります。特に根元近くで髪が切れてしまうと、それが抜け毛のように見え、全体的なボリュームダウンを感じることから「薄毛になった」と認識されがちなのです。つまり、縮毛矯正が直接的な脱毛症の原因になるわけではなく、施術による頭皮への刺激や、髪へのダメージが蓄積した結果としての切れ毛が、薄毛に見える状況を作り出していると言えます。信頼できる技術を持つ美容師に相談し、頭皮を保護しながら施術を受け、日々の丁寧なヘアケアを心がけることが、美しいストレートヘアと健やかな頭皮を両立させるための鍵となるでしょう。